ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 105

ブログ 

2020年 6月 15日 高校生と中学生の違い

 

みなさんこんにちは!ごきげんいかがですか?東進ハイスクール担任助手2年の山口鞠花です。

今日は高校生と中学生の違いについてお話したいと思います!

私が思う最大の違いは「何を学ぶか」にあると思います。

高校生の皆さんは、いま何を学んでいますか?

英語・国語・数学の主要科目だけでなく理科や社会、また家庭科や体育に至るまで本当に多岐に渡る科目をこなしていますよね!私の学校は独自の科目で聖書や園芸なども行っていました。

一方大学は、学部学科に特化された専門的な授業で形成され自分のやりたい勉強にコミットできます!

私は史学科に通っているの、一年次は日本史、東洋史、西洋史、考古学の概説授業があったり第二外国語の授業があったりしました。今はより専門的な特講系の授業外国語で史料文献を読む授業があります。

じゃあなんで今いらない科目を勉強しなきゃならないの?と感じるひともいるかもしれません。私も理系科目を部今日している時や高3で倫理をやっているときは「なんでこれやらなくちゃいけないんだろう」と思っていました。

しかし、大学もただやりたいことだけやっている訳ではありません!!

私は英語が苦手でもう大学ではおさらばしたいと思っていましたが、1年次、2年次ともに週4回も英語授業を受けています…笑

また、私の必修科目の中には科学技術系の授業や、ITの実技授業、法律学や経済学、倫理学まで実に幅広く存在しています。つまりそれらの科目をとらないと卒業が出来ません。

また入門の授業もありますが、大学の科目は専門分野なので、データの読み取りや簡単な計算が求められることもしばしばあります。また評価方法も先生によって異なるため、感想やレポートの作成する際には、多角的な視野で物事をとらえる必要があるのです!

ここまで聞くとビビッてしまうかもしれませんが、大学で学ぶものの中で高校で会得した知識が活きる経験を何度もしましたし、専門的と言えども丁寧に基礎から教えて下さるので新しい興味につながることも多いです。

また自分が履修する授業は自由に選択できるので、より自分がワクワクできる時間割を作成できることも大きな魅力です!組み方によっては全休と呼ばれるお休みの日を作ったり、朝ゆっくり起きても間に合う午後からの授業の日を作ることもできます。空きコマと呼ばれる授業が入らない時間は友達と遠出をしたりおいしいランチを食べに行ったり、大学構内のとっておきの場所でお昼寝をしたりと出来ることは無限大です!!

大学生は自由であふれていてなんでも挑戦できる天国の四年間です。行きたい学校で充実した四年間を過ごせるように着実に頑張っていきましょう!

 

 

2020年 6月 15日 模試当日の過ごし方①

こんにちは!担任助手2年の田中直樹です!

最近は外を出歩くだけでダラダラと汗が出てきて、もういよいよ夏ですね・・・

 

さて、6月全国統一テストまであと一週間を切りました!みなさん、準備はバッチリですか?

受験生の皆さんもそろそろ受験を本格的に意識しだしたことと思います。この模試で結果が出るとグンと自信とモチベーションが高まりますよ!いい結果を残せるようにベストを尽くしてやりましょう。

 

さて、というわけで本日は僕の方から模試当日の過ごし方についてお話しようと思います。

模試はもちろん当日にいい結果を残すことが大切ですが、それ以上に大切なのは現段階での実力を知り、第一志望校との実力の差を実感することではないかと思います。そして、そこから具体的にどの科目をどれだけ伸ばさなくてはならないのか、そのためにこれから具体的にどんな勉強をしていくのか、そんなことを考えるきっかけにしてほしいのです。

何がいいたいかというと、当日だけいい点をとってもそんなに意味はない、ということです。

背伸びせず、

2020年 6月 14日 私の大学学部紹介⑫~早稲田大学基幹理工学部~

 

こんにちは!!

担任助手4年の矢島理勢です!

 

今回は私の通っている大学・学部についてご紹介したいと思います。

 

私が通っているのは、

「早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科」

です。

めちゃめちゃ理系っぽいですよね。

 

この学部の特徴は2つあります。

 

1つは、受験を行う際に学部を選択するだけで出願をする点です。

通常、出願をする際に学科まで選択することが多いと思います。

この学部ではその仕組みはありません。

学部としては、学系Ⅰ・学系Ⅱ・学系Ⅲがあるのみです。

 

では、これらの違いはなんなのかというと、

以下のように進むことができる学科が決まっているということです。

  学系Ⅰ(80人) 学系Ⅱ(350人) 学系(120人)
数学科 50人    
応用数学科 30人 30人  
機械科学・航空宇宙学科   140人  
電子物理システム学科   80人  
情報理工学科   50人 30人
情報通信学科   50人 30人
表現工学科     60人

 

2つ目は、大学2年に進級するタイミングで、

上記の学系の仕組みの中で、学科を選ぶことが出来る点です。

つまり、大学1年次は理系の教養を学ぶことになります。

(数学・化学・物理・プログラミング・実験など全てを勉強します)

 

私は、元々機械化学・航空宇宙学科に行くため、

受験時は基幹理工学部の学系Ⅱを選ぶました。

 

しかし、一年次に習ったプログラミングに楽しさを覚え、

進級の際に、情報系の学科を選択しました。

 

このような選択ができるのは、

大学を選ぶ上で重要だと思います。

 

今、やりたいことが決まっている人も、

決まっていない人も、

視野を広く持つことは、将来の可能性を広げる意味では重要だと思います。

 

その意味で、このような選択ができたことは恵まれていたと思います。

 

以上で紹介を終わります。

みなさんの大学選択の参考になればと思います。

 

なにか質問あればきいてくださいね!

 

矢島理勢

2020年 6月 13日 印象に残っている東進の先生

こんにちは!担任助手の池谷です。

 

6月21日の全国統一テストまで残り約1週間となりました!1週間という短い期間でも単語や文法の確認などできることはまだまだあります。頑張っていきましょう!

 

今回は印象に残っている東進の先生について紹介したいと思います。

私が印象に残っている先生は西きょうじ先生です。西先生は英語の先生で、みなさん1度は耳にしたことがあるであろうポレポレという定評のある参考書を生み出した方なんです!

西先生の授業の魅力はなんといっても質が高いところです。試験によく出るところがひとつにまとまっていて簡潔でありつつ内容が豊富なので効率的に英語力を高めることができます。また、1から丁寧に教えてくださり授業の最初には前回のポイントを踏まえた復習問題もあるので、途中でつまずくことはありません。

私は英語の構文が大の苦手で和訳の問題を見るのも嫌になるくらいでした。しかし、西先生の授業を受けて毎日その文章の音読をして復習するようにしたら構文のつかみ方を理解できるようになり、難しい文章でも読めるようになりました。また、先生の雑談も教養として学べる部分も多いので英語以外のことも身につきました。

効果はこれだけではありません。実際に試験で、西先生の授業で習ったポイントが使われている文の和訳を問う問題が出たのです!見た瞬間、心の中でガッツポーズをしてしまいました。すぐに答案を書けたので、その分、他の問題に時間を割くことができました。

基礎から発展まで丁寧に教えてくださるので、英語が苦手な人も得意な人も興味が少しでもあれば是非西先生の授業を受けてみてください!

2020年 6月 12日 東進の印象に残っている先生紹介!

こんにちは!担任助手1年の大本です。

 

つい先日、共通テストが延期されないことが発表されましたね。ただ皆さんは東進のコンテンツを使って先取り学習しているため焦る必要はありません。予定通りに過去問を進めて早めに10年分終わらせましょう!

 

 

さて本日はタイトルにもある通り「東進の先生で印象に残っている人」を紹介したいと思います!

 

 

その先生はズバリ河合正人先生です!!!

 

 

この方は数学科の先生で私は二次試験の過去問演習講座で解説授業を受けていました。なんといってもこの先生の魅力丁寧な解説にあります。基礎的なところからじっくりと丁寧に解説してくださり、数学という学問を本質から理解することができます。

 

国立の二次試験の解説授業を受けていたと言いましたが、私が初めて二次の過去問を解いたときは数学は4~5割程度しか取れませんでした。しかし、河合先生の解説授業を受け、10年分しっかりと対策したことで本番では数学で8割6分とることができました!河合先生のおかげでもともと得意だった科目をさらに得意にすることができました!

 

東進の講師陣はどの人も素晴らしい授業をしてくれます。高3生は過去問演習講座の解説授業を利用して志望校の対策を頑張りましょう!!!

 

そして全学年に共通することですが、6/21の全国統一テストに向けて日々勉強に励みましょう!!!