ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 160

ブログ 

2018年 4月 15日 隙間時間の使い方④

 

こんにちは!風が強いので花粉症がめちゃくちゃきつくなってきてます。最近常に目が痒くて真っ赤です。つらい。。法政大学3年の神山です!学年も新しくなり心機一転みなさんいかがお過ごしでしょうか??

 
さて本日もスキマ時間の使い方についてお話したいと思います。
 
僕の高校生時代はスキマ時間を有効活用するのが下手でした。電車の中では満員電車に揺られ単語帳を開けずに押しつぶされるだけ。さらに学校の休み時間は部活等の疲れでほとんど寝てた気がします(笑)そもそも、当時の僕はスキマ時間の重要性を理解してなかったのかもしれません。
 
しかし、基礎基本を詰めるにはうってつけの時間であることはみなさんも理解してますよね?本当は東進にいる間に基礎基本を固めるのはもったいないと思います。受講や演習などをメインでやってほしいので!
 
高速基礎マスターはスマホでできるので環境を言い訳せずにいつでも暗記可能です。移動時間やちょっとした休み時間必ず触れるようにしてください。その小さな積み重ねが後々とても大事になってくるので!
 
いつ周りの人達と差を広げるのかをよく理解した上でスキマ時間有効に活用してくださいね!!では!!

2018年 4月 14日 隙間時間の使い方③

こんにちは!

早稲田大学教育学部3年の田中龍之介です!

晴れて3年生になりました☀

これから自分の研究分野について細かく勉強出来るのでわくわくしております…。

 

さてさて、今日は

「隙間時間の使い方」という事ですが、これまで

隙間時間の使い方①では「暗記物の復習」

隙間時間の使い方②では「プロセスの復習」

について学んできました。

 

では今回は「隙間時間の作りかた」について書いていこうと思います。

 

部活の集合待ち、駅から家まで歩いて10分の道のり、学校のお昼休みなどなど…

実は沢山隙間時間がありませんか?

 

部活の集合待ちなら部室で単語帳を読むでもいいし、

友達が羨ましくなるなら部室のすぐ外でも構いません、

駅から家までの道すがらなら、単語帳を歩きながらチラ見して、

頭で答えが出たらもう一度チラ見して答えを見るでも構いません。

お昼休みだって眠くなる前に15分程度寝ておいて後は音読してもいいんです。

 

いいですか、

隙間時間は「ある」時間ではなく、「作る」時間です。

今の生活をもう一度分析し直し、隙間時間を「作って」下さい!

 

そしてシリーズ①②でもあったように

隙間時間を活用してください!!!

 

ではまた!!

 

2018年 4月 12日 隙間時間の使い方②

 

こんにちは!担任助手4年の小林です!

本日は私が隙間時間の使い方について話していきたいと思います!

隙間時間で出来ることというのは限られていると思います。英単語であったり、古文単語を勉強したりというのが大体の隙間時間の使い道かなと思います。

その中で、私は隙間時間での勉強において大事にしていたことがあります。

それは、頭の中で考え続けるということです!

例えば、その日にやった国語の授業で学んだ問題の解き方をそのプロセスが染みつくまで頭の中で思い返したり、日本史の教科書で読んで学んだ時代の流れを頭の中で1つ1つ整理するなど、頭の中で出来る範囲で机でやるような勉強をするよう意識していました。

これは学校の定期試験の対策をしている時期でも取り組んでいました。学校へ向かう際は、数学の問題を1つ思い出してその問題を解くプロセスを頭の中で思い返しながら向かうようにしていました笑

こんなところが私の隙間時間の使い方です!皆さんも隙間時間を活かして効率の良い勉強に繋げましょう!

 
 

2018年 4月 10日 隙間時間の使い方①

こんにちは!!!!

青山学院大学に通っている担任助手2年の佐名川です。

今日の話題は隙間時間の使い方です。

みんなも思っているように隙間時間が一番大事になってくるのはやはり部活生です。

部活生は引退するまで部活があるため必然的に勉強できる時間は少なくなってきます。

そこで有効活用しなくてはいけない隙間時間です。

自分も高校生の時は硬式野球部に所属していて部活も7月の末までやっていました。

一番みんなが共通して持っている隙間時間としては通学時間だと思います。

中には満員電車で通学という人もいると思います。

そのような状況でやれることは限られてきます

自分は通学時間では英単語や古典単語などの暗記物をやっていました。

演習や受講などは集中できる環境でやらなくては全く意味がありません。

暗記物も集中できる環境でやれるのならこの上ないですが、暗記するためには時間を使い、何回も見るのが一番いい方法だと思います

ですので通学時間には暗記物をやるのが一番おすすめです。

また、隙間時間というのは人それぞれあると思います。

良く考えてみたら隙間時間は様々なところに落ちています。

自分が部活生で時間がないという自覚がある人はまず隙間時間がどこにあるかを探してみるのもいいかもしれません。

2018年 4月 8日 この時期の勉強法(受験生)③

こんにちは

 

担任助手3年の伊藤です!

 

寒暖差が大きい毎日ですね、カゼをひかないように気を付けましょう!

 

 

さてさて、今日のテーマも「この時期の勉強法(受験生)」です!

 

 

この時期は

「今後の学力を占ううえで重要な時期」

です!

 

 

このように言うのはなぜでしょうか…?

 

 

東進生は6月や7月になるとセンター試験形式の演習を行います

 

つまり、

アウトプットの割合が増えてくるわけです!

 

アウトプットの時間が増える、ということはインプットの時間が減っていくことになります。

 

 

ですから、インプットしなければならないことは今のうちにやりきるようにしましょう!