ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 4日 大学紹介②成城大学

こんにちは!担任助手の塚本です。
大学紹介もかなり回数を重ね、いろんな大学について見識が深くなっているころだと思われますがいかがでしょうか。
今回の大学は私が通っている成城大学についてです。
 
成城大学は文系学部のみの私立大学です。大学のキャンパスはこの成城校から長く見積もって徒歩3分、しかも一度曲がるだけでたどり着けます。近いですね。
外観などに関しては生徒の皆さんのほうが詳しいのかもしれません。(笑)
 
成城大学の特徴は大きく4つあります。
 
1つめは文系学部のみ存在するという点です。
社会イノベーション学部、経済学部、法学部、文学部の4つになります。文系学部しかありませんが、数学とITリテラシーなどの理系チックで必要な授業は存在しますのでご安心下さい。
 
2つめは少人数教育を推しているという点。
この点に関してはホームページなどで特に発信しているのですが、実際に私は20人以下の授業が多いように感じています。特に英語や第二外国語の授業では必ず20名前後に調節されています。
 
3つめは他学部との交流が多いことです。
一般的な大学で他学部の人と交流を持とうとするとサークルや部活などに限られますが、どの学部でも選択できる授業を受けると全く違う学部の人々と関わることができます。
 
4つめがコンパクトなキャンパスです。
はい。みなさんこう思いましたね?「キャンパス小さいのをいい感じに言い換えただけじゃん!」って。初めて聞いたときは私はそう思いました。しかし、敷地面積の問題で小さくならざるを得なかったというよりはあえて建物を集合させているんです。根拠は成城大学で敷地が余っていることと建物が近いことによる利便性です。
建物が近いと授業の移動、トイレ、間食のすべてをこなすことができ、学部によって建物が分かれていないので他学部の人と話しやすいなど3つめにも繋がるメリットが現れます。
 
いかがだったでしょうか。4つメリットを挙げながらお話してみました。ここまで読んでいただいた全員に訴えかけたいことは「大学生活についてまで考える」ということです。皆さんが今志望している大学、学部に4年間通うのです。快適に勉学に励めるのか、想像してみてください。モチベーションにもなると思いますよ。
次回のブログは担任助手の山下先生による大学紹介です!お楽しみに!
 
 
 
 
 
 

2022年 9月 3日 大学紹介① 都立大学

こんにちは!担任助手1年の菅野です。

さっそくですが私が通っている大学について紹介したいと思います。
私が通っている大学は都立大学です。
今週TVで鳥人間コンテストが放送されていましたが、都立大学も出ていました!
 
都立大学は駅の近くにあり、周りには多くの店舗があるため、学生生活を送るにはもってこいの大学です。学食も美味しいメニューが多く、さまざまな学部学科の生徒と交流する機会があり、友達も作りやすい大学です!プレゼンテーションなど、発表の練習が出来る授業や、他学部の方がとるような授業をとることが出来るので、見聞が広がるのではないかと思います。
ただ門がひとつしが無いのですが、敷地が横に長いので移動に時間がかかることが少し難点です。
 
サークル、部活も盛んな大学で、ここでは語れない魅力があるので是非一度来てみてほしいです!
都立大学でお待ちしてます!

2022年 9月 2日 最近の大学生活③

こんにちは!

 
2ヶ月近い夏休みもあっという間に半分が過ぎ、秋学期の始まりに向けて既にカウントダウンを始めてしまっている担任助手の池谷です!
 
 
今回のテーマは最近の大学生活!
 
 
知らん人の大学生活を聞いてもあまり意味がないと思われている方もいるかもしれませんが、皆さんの受験勉強のモチベーションになるような内容をお話しできればと思います笑
 
 
夏休みも入れたら非常に長くなってしまうので、大学の授業がある場合でお話ししていきますね!
 
 
まず、私が通っている大学は慶應義塾大学文学部です。
 
 
ちなみに、文学部と一口に言っても、大学によって文学部で学ぶ内容は異なります。
 
 
慶應の場合は1年生で教養を学び、その中で特に興味のある分野に2年次に進む形となります。
 
 
正直に申し上げると、私は文学自体に対する興味は薄かったため、文学の授業を取ったことがありません。
 
 
そのため、特定の分野で学びたいという方だけではなく、特にしたいことがないという方にもおすすめできる学部です!是非検討していただければと思います!笑
 
 
ちょっとした大学紹介は置いといて、本題に入りますね!
 
 
最近の大学生活の中心はゼミ活動だと思います。
 
 
私が所属しているゼミは、いわゆるエグゼミと言われています笑
 
 
確かに課題は多く、この夏休みは卒論のうち、1万字を書くことが課題として設定されていて、今から何を書こうかと頭の中でぐるぐる考えている今日この頃です、、
 
 
このように、確かに大変ではあるのですが、その分、同じゼミ生との仲は本当に深まります!!
 
 
私のゼミは、グループになって1つの論文を各学期に完成させるプロジェクトをしているので、少なくとも同じグループの人と仲良くなることができています!
 
 
さらに、夏休みにもバーベキューをしたり、鎌倉に行ったり、エアビをしたりと、たくさん遊んでいます!笑
 
 
大変だと言われているゼミだからこそ、その分仲良くなることができるので、個人的には大変なゼミを選んでよかったなと思います。
 
 
また、エグゼミに入って活動していくなかで、これからどのように大学生活を過ごしたいか考えることも大切だなと最近になって思い始めました、、、!
 
 
大学生活は自由な時間が多いからこそ、自分がいつどこで何をしたいのか考えることが重要なので、勉強しつつ、今から考えてみるのもいいと思います!
 
 
大学生活を想像しながら勉強を頑張っていきましょう!

2022年 9月 1日 最近の大学生活②

こんにちは!担任助手3年の吉川です。

ついに9月ですね…!

今年の夏休みはいかがでしたか?

自分に点数をつけるとしたら何点ですか?

充実できて、頑張れた!100点満点!という人もいればあまり思うように頑張れなかった人もいるかもしれません。

どちらにせよ、もう新学期です!!

学校、東進、部活などなど…忙しくなるとは思いますが両立させながらリズムを取り戻して頑張りましょう!

さて、今回は「最近の大学生活」をテーマにお話したいと思います!

私は早稲田大学文化構想学部に所属しています!

3年生になり4月から「ゼミ」に入っています。

私が所属しているのは発達心理学のゼミで、子どもの心理を中心に心理学を学んでいます!

教授の行っている実験を手伝うこともあるのですが、4、5才のかわいい子ども達とたくさん遊ぶことができるので実験のサポートもとても楽しいです!!

ゼミってなんか勉強大変そう……というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、自分が興味のあることを学べるゼミに入ればとても楽しいし、勉強以外にも楽しいことが沢山あります!

実は私、つい昨日までゼミ合宿に行っていました(*^^*)

合宿では論文を読んで発表やディスカッションをするなど勉強もしましたが、その他の時間ではBBQをしたり花火をしたり体育館で運動会なんかもしました……!笑

たくさん遊んで同期や先輩とも仲良くなれてとても充実していました!

皆さんも大学に入っていずれゼミに入る方もいると思いますが、ゼミは自分が専門的に学びたいと思った分野を深めることができるので、高校生のうちからどういった分野に興味があるのか、どんなことをしてみたいか想像してみると勉強のモチベーションも上がると思いますよ!

行きたい大学や学部のゼミの様子を調べてみてもいいかもしれません^^

ゼミ以外でも、サークルや授業の様子など実際に通っている大学生に話を聞いてみると、イメージが湧くと思うしモチベーションも上がると思います。

少しでも興味がある大学や学部に通っている担任助手がいたらぜひ捕まえて色々聞いてみてくださいね^^

それでは、また新学期も頑張りましょう!!